2018
五頭山_912m 2018/2/26
2018/2/26 月曜日 晴れ
新津(6:40) (7:20)菱ケ岳駐車場 (9:10)3の峰 (9:30)前1の峰 (9:40)五頭山本山 (11:20)駐車場 (12:10)新津
待望の青空
天気予報どおりに晴れる
起きると同時に窓から確認
髭も剃らず,朝飯抜きで必要なものをザックに詰めて車に乗る
急ぐのには理由がある
1)阿賀浦橋を渋滞前に通過する
2)菱ケ岳駐車場に早く到着する
平昌五輪に感動してテレビを深夜まで見てたので寝過ごした
本題から外れるが,五輪は想定外の感動の場面の連続だった
当初,あまり興味なく,素人でも勝敗がわかるホッケーを見ていた
テレビ解説で,スピードスケートとカーリングに外国人コーチがつき,国費で強化合宿して成果が期待されると知った
また,実際に予想外の活躍ぶりをみることができた
パシュートやカーリングの勝利の要因は,頭脳的プレイだと思いませんか
小柄な日本人が,大柄な外国人に勝つと,痛快である
五輪が民族主義的になるのはやむを得ないでしょう
普通,テレビで五輪を熱心に見ないのだが,後半からテレビにかじりついて見てしまった
実に,面白かった
パシュート,カーリングの逆転,マススタートの高木姉の逆転が特にすごい
テレビの前で声を出してしまうほど
フィギュアは,技術も芸術性も私にはよくわからないので見ないが,速さや得点で勝負する競技は面白い
本題に戻る
五頭山前1の峰にたつと,期待どおり,久しぶりに飯豊連峰を見ることができた
ただ,残念なのは,青空なのに,飯豊連峰の背後は白く霞んで,稜線がはっきりしなかったことだ
しかし,贅沢は言えない
こんな天気は,滅多にない
天気予報によると,次の青空を見るには,1週間ほど待たねばならないようだ
積雪は多く,麓で2m,山頂で6mほど
駐車場はよく除雪されていたが満杯
路肩駐車を含め60台ほどの車があった
雪が凍結したら縦走したいものだ
もう少し天気が続くと雪が凍結するようになるだろう
ワカンで縦走が可能になる
しかし,今年の雪は異常なほど多く
菱ケ岳の杉ハナや山頂直下の急登斜面を登れるのだろうか
この場所で,よくデブリを見る
雪崩の巣のようなところだけに,様子を見る必要があるだろう
photo